仕事も好き、だけどプラベートも大切にする
「人生を楽しむこと」を目指す人へ
都内の大手企業勤務のバリキャリOLが
ワンランク上を目指し賢く人生を楽しむ幸せメソッドをお伝えしています
自分の価値を高め「求められる」人材になる

社長や常務から気にかけてもらえる人材になるには?

 

あき
あき
最近、「どうしてそんなに偉い人から気にかけてもらえるのか」を聞かれることが多くなったので、このトピックスにしてみました

 

このトピックスを書いたきっかけ

どうして気にかけてもらえるのか?

私自身は、いろんな人と関わるのが好きなので、特に偉い人にだけ気に入られようとか、そういったことは考えていなかったのですが、

結果的にそうなった理由が、気になっている人の参考になればと思い、書くことにしました。

社内やエレベーターなどで偉い方にお会いすると…

「最近どう?元気にしてる?また飲みに行こうね。」

と、お誘いいただくので、それを隣で聞いてた同僚や先輩、上司などから、

「どうして誘ってもらえるの??!」

と聞かれます。

先日も、美味しいワインをご一緒させていただきました。ごはんもワインもピカイチのお店で、シアワセなひとときでした。(とはいっても、高級店とかではなく、普通のお店です)

ただ、1つコメントしておくと、美味しいごはんが食べたくて、ご一緒しているわけではありません 笑

 

気にかけてもらえる理由は、ただ1つ

こちらも相手のことを気にかけているからです

 

この気にかけているの意味は、「気に入ってもらうために気にしている」ということではないので、注意しましょう。

お誘いをお受けする本当の理由

やはり、エグゼクティブクラスになるには、エグゼクティブクラスになれるだけの能力をお持ちなので

ご一緒させていただくと、本当にあらゆることが勉強になり、学び好きな私としては、モチベーションがあがるので、

学びの場の1つとして、また楽しいメンバーで美味しいお食事をすることを目的として、ご一緒させていただいています。

 

また、ありがたいことに、入社して、しばらく経ったくらいから、部長や本部長といった方とご一緒させていただく機会に恵まれました。

それは会食だけでなく、出張への移動の時間や、オフィシャルの懇親会の後の2次会等、あらゆるチャンスをいただきました。

こういった方との仕事を抜きにした会食や会話の時間を通して、様々なことを学ばせていただきました。ある種、メンター的な役割も担ってくださっていたと思います。

 

私は、ブログを書いたり、資産運用をしていることもあり、飲み会やお食事会は、吟味して参加するようにしていますが、社内の人脈もとても大切だと思っているので、会社の飲み会もそれなりに大切にしています。

飲み会でコミュニケーションを取るのは古いという考え方もありますが

時に、美味しいお料理を食べながら、仕事やプライベート等、いろんなことをフランクに話せる機会は、時にとても有益です。

古いと言われる飲み会もまた、時間が許すのであれば、様々な体験の一つとして、

様々な人と、仕事を離れて語り合える場であり、人間の幅を広げる良い場ではないかと思っています。

要は、考え方次第、その場の活かし方次第ということです。

 

なぜ気にかけてもらえるのか?

周りの人から聞かれて、考えてみたのですが、意識せずにやっていたことがあったことに気がつきました。誰でも意識するだけでできるコトだと思います。

この2つを意識しよう

人の心の掴み方は、ブログでも書いていきますので、ここでは詳しく書きませんが

この2つを意識できていますか?

そして、どんな工夫していますか?

 

  • 相手の印象に残るように
  • また一緒に行きたいと思われるように

 

絶対に正しい正解はないですし、それぞれの個性を活かした方法があると思います。

 

例えば私の場合をご紹介すると…

 

「様々な話についていけるように、知的であろうと努力すること」

「きちんと気を遣えること」

「参加している全員が楽しめるよう万遍なく話題を振ること」

仕事柄、偉い方とご一緒する会議や懇親会などがあると思いますが、

「そこの場で、どんな会話ができるのか?」

それが大切なきっかけのポイントです。

 

そして、そのきっかけを活かし、チャンスを掴めたら、次は、そのお食事会をどれくらい楽しんでもらえるのか。それに尽力します。

そして、その場でもう1つ意識するべきこと

それは、「いかに聴くか」です。

 

人は誰しも自分の話を聞いてもらいたいもの。トップ層の方々ほど、自身の思いや、いろんな悩みなど、聞いてもらう場がないものです。

いかに聴き、いかに共感するか、それが私がお誘いいただける秘訣だと思っています。

さらに私の場合は、食べ歩きの趣味を活かしたレストラン選びが得意なので、ご一緒するお店は自身で毎回選びます。

 

食事の好みやお酒の好み、参加者の帰宅する際のアクセス等も考えてお店を選び、そして、その選ぶお店を、参加される方々は、毎回楽しみにしてくださってます。

自分らしさを活かして、相手の印象に残る方法を探してみましょう

絶対に外してはいけないポイント

 

また、こういったトップ層の方とご一緒する時に、絶対的にこれだけは外してはならないポイントがあります。

 

それは…

 

「口が堅いこと」

 

何を話しても、どんなに気を許したとしても、絶対にココでの秘密は守られる

 

たったこれだけのことだけれど、その信用が何より大切

 

なので、たまに、偉い方の個人的なお話などを、フランクに口にされることもありますが、絶対に口外はしません。

 

また、社長や常務だからということではなく、1人の人として、接しているかどうかも大切です。肩書があるから、自分と接しているのではなく、誰しも、1人の人として向き合ってもらいたいですよね。

 

ちなみに、役職を使い偉そうにされている方とは、プライベートでは、ほとんどご一緒しませーん。だいたいあまり尊敬できる方ではないので、お誘いいただいても、気分を害されないように、お断りします。笑

 

こういったやり方で、社内でも居心地よく過ごせるように、自分のテリトリーを広げています。また他にもいろいろエッセンスがあるので、ご紹介していきますね。